日比谷ステーション法律事務所
JR「有楽町駅」から徒歩2分
脱税弁護.com
03-5293-1775 Webから相談予約
TOP サービス内容 弁護士費用 弁護士紹介 脱税事件の流れ 脱税の基礎知識 事務所概要 お問い合わせ
日比谷ステーション法律事務所
脱税弁護.com
TOP サービス内容 弁護士費用 弁護士紹介 脱税事件の流れ 脱税の基礎知識 事務所概要 お問い合わせ
脱税弁護TOP > 脱税事件の流れ > 脱税で起訴される場合とその流れ

脱税で起訴される場合とその流れ

脱税で起訴される基準や起訴された後の流れについて解説します。

脱税で起訴される場合

国税局から告発を受け、検察でさらに捜査が行われた結果、犯罪の嫌疑が認められる場合には、起訴されることになります。検察統計によると、租税に関する犯罪の起訴率は約70%とされています。ただし、脱税の共犯者等が不起訴になることはあっても、納税義務者が不起訴となることはまずありません。

告発率

起訴される基準

検察による捜査の結果、犯罪の嫌疑が認められる場合には原則として起訴されることになりますが、次の場合には起訴されないとなる場合もあります。

  • 脱税した所得金額が数千万円程度に留まる場合
  • 共犯者で、関与の度合いが小さい場合

※なお、最近は領収証や請求書等を偽造して脱税に協力した者も、その報酬の額によっては幇助犯として起訴されることがあるので注意が必要です。

起訴されないためのポイント

起訴をするかどうかの決定権限は検察が持っていますので、検察に意見書を提出する等して、起訴されないよう積極的に働きかけることが有効です。具体的には、犯罪の嫌疑がないことや、あったとしても起訴するに値しない案件であることを検察に説明し、説得する弁護活動をすることになります。そこで、当方の主張を根拠付けられるような資料の収集や、弁護士からの聴取に対してご協力いただくことが不起訴処分を勝ち取るための重要なポイントとなります。

起訴後の流れ

起訴された場合、管轄の地方裁判所で第一審の裁判手続が進められることになります。この時点で勾留されている場合には、保釈請求をして身体拘束からの解放を図ります。裁判では犯罪の成否、情状について弁護側も証拠を提出し、仮に有罪判決が避けられない場合でも、減刑や執行猶予を得られるよう弁護活動をすることになります。

裁判

犯罪事実が本当に存在するかを公開の法廷の場で審理します。検察官が犯罪の証明を行い、これに対して被告人側が反証することとなります。被告事件について犯罪の証明があったときは、判決で刑が言い渡されます(刑事訴訟法333条1項)。

判決

国税庁の発表資料によると、査察事件の第一審判決の状況は、平成25年の判決件数116件中、有罪は115件、無罪は1件で、有罪率は99.1%となっています。このことから一旦起訴されると有罪となる可能性は極めて高いといえます。

有罪率
関連記事
  • 国税局による査察調査の流れと対応方法
  • 脱税で逮捕されるまでの流れ
  • 脱税で起訴される場合とその流れ

プロフィール

粂原研二

日比谷ステーション法律事務所では、脱税事件専門の弁護士が相談にお応えしております。どうぞ遠慮なくご相談ください。

Webから相談予約
03-5293-1775
受付時間:平日10:00 - 18:00

脱税事件の流れ

  • 国税局による査察調査の流れと対応方法
  • 脱税で逮捕されるまでの流れ
  • 脱税で起訴される場合とその流れ

脱税の基礎知識

  • 脱税とは
  • 税務調査と査察調査の違い
  • 脱税事件の種類
  • 脱税事件の判例紹介
脱税弁護のご相談はこちら
03-5293-1775
受付時間:平日10:00 - 18:00
Webから相談予約
24時間受付中
TOP サービス内容 弁護士費用 弁護士紹介 逮捕までの流れ 脱税の基礎知識 概要・アクセス お問い合わせ
利用規約 免責事項 プライバシーポリシー
Copyright © HIBIYA STATION LAW OFFICES. All Rights Reserved.
日比谷ステーション法律事務所
HIBIYA STATION LAW OFFICES

脱税弁護のご相談はこちら

いますぐ電話で相談

受付時間:平日10:00 - 18:00

Webから相談予約

24時間受付時間中

TOP サービス内容 弁護士費用 弁護士紹介 脱税事件の流れ 脱税の基礎知識 概要・アクセス お問い合わせ
利用規約 免責事項 プライバシーポリシー
日比谷ステーション法律事務所
HIBIYA STATION LAW OFFICES
Copyright © HIBIYA STATION LAW OFFICES. All Rights Reserved.

平日10:00〜18:00 ご対応可能

03-5293-1775
電話で相談予約
24時間受付中
Webから相談予約